カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 月探査の大研究 月の基礎知識から資源開発まで
商品詳細画像

月探査の大研究 月の基礎知識から資源開発まで

楽しい調べ学習シリーズ
佐伯和人/監修
著作者
佐伯和人/監修
メーカー名/出版社名
PHP研究所
出版年月
2024年11月
ISBNコード
978-4-569-88194-2
(4-569-88194-7)
頁数・縦
55P 29cm
分類
児童/学習 /図書館向け

価格¥3,500

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

人類が、月で生活する日が来る!? 「水があるかもしれない」という観測結果が、人類を再び月探査に駆り立てています。水があれば、呼吸に必要な酸素や燃料になる水素が得られるからです。NASA(アメリカ航空宇宙局)が主導するアルテミス計画では、ゲートウェイ(月周回有人拠点)建設、月面有人探査、火星探査への足がかりとなる月面基地建設が予定されています。月という天体の基礎知識と資源開発のための探査活動の現状、将来構想をわかりやすく紹介します。 第1章 月は、どんな天体か 地球からの距離、月の大きさ月はなぜ、満ち欠けするのか夏の満月は低く、冬の満月は高い深ぼりコラム(1) なぜ月食、日食は起こる?章末コラム月の引力と潮の満ち引き 第2章 月の世界と探査の歴史表側と裏側は別世界だった寒暖差が大きく、隕石や放射線も飛来クレーターなど独特の地形が広がる斜長岩の「高地」と玄武岩の「海」深ぼりコラム(2) 月はどのようにできたのか宇宙飛行から月面着陸、「水の発見」へたなあな、地下の空洞などを発見 月面のピンポイント着陸に成功した深ぼりコラム(3) 探査の必要性とやり方章末コラム月の「なぞ」を解明するには 第3章 月資源の利用で宇宙へなぜ、再び月をめざすのか南極の日かげに「水」はあるか一等地は、日なたと地下の空洞月の砂でブロックや施設をつくる太陽エネルギーが基地や車の電源地下で栽培し、生ごみも再利用地球観測と宇宙探査の足場をつくる深ぼりコラム(4) 各国が計画している月探査章末コラム宇宙とつながる地球の仕事

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution